2016年04月


LINEいじめ監視アプリ 市が導入のワケ

ネットを介しての間接コミュニケーションだとどうしてもエスカレートしがちなので問題がどんどん大きくなってしまう。

昔みたいに相手の表情を直接見ながらの会話とは全く違う、文字だけのやりとりは難しい



 


最近、当事者(と思われる)のつぶやきが増えてきたなぁ。

佐賀県内の県立はどこもタブレットPC導入されてますw

入学時に5万円を支払って残りの金額は佐賀県が支払ってくれるようになってます!


ネットパトロールに見つかって注意されないように、個人情報は載せないようにしてね。

ツイッターが県の教育委員会のネットパトロールに引っかかり、学校に携帯を没収されてしまいました




実験台はわたしたち。

 とつぶやいていた、佐賀の高校生(と思われる)方のページが消えてしまった。

タブレットでつぶやいて、注意をされたのだろうか。県のやっていることを否定するのは情報モラルに反するということか。 主権者教育なんか無理ではないだろうか?

タブレットは勉強で利用するだけにして、個人的なことはスマホか自分のパソコンを使うようにした方がいいのかも 

 


担任発表の前にタブレットで担任がわかってしまう今の時代wwww

生徒の方が器用に使いこなしているということかも。見られると困る情報が見られるようになっていなければいいけど










 


武雄市ICT教育監に福田・前県副教育長(佐賀新聞、2016年04月02日)

児童にとっていいことなのか悪いことなのか…

↑このページのトップヘ